「伝説の野菜炒めを作る!」
と決めた料理ド素人の私。
とりあえず人気のレシピを探すところから開始しました。
伝説にふさわしいレシピをクックパッドで発見!
こちらで紹介されていたレシピを信じることにしました (*´ω`*)
「しゃきしゃき野菜が美味しい中華屋さんの野菜炒め定食に負けない野菜炒めです」
※レシピの説明書きより
このフレーズで確信しました。
これだ!これこれ!(๑•̀ㅂ•́)و✧
材料・分量から味を想像するようなスキルは全く持ち合わせていないので、キャッチフレーズに見事にやられてしまうのですが、書籍化された中に入るくらいの人気レシピなので不味いはずはない!
そう信じで、このレシピを極めることにしました。
まずはスーパーに材料を買い出しにいくところからスタート。
レシピ通り忠実に揃えることしかできないのが泣けてくる(T_T)
材料
豚肉:100g
醤油・酒:各小さじ1/2 ※下味用
キャベツ:大3枚
ニンジン:1/3個
もやし:1/2袋
にんにく・生姜のみじん切り:各ひとかけ
調味料
醤油・オイスターソース:各小さじ1/2
中華だし:小さじ1/2
塩:小さじ1/4
コショウ・ラー油:少々
ごま油:小さじ1/2
冷蔵庫の中を確認してみたら…(賞味期限に目をつむれば)中華だしもオイスターソースもある!(๑•̀ㅂ•́)و✧
いつ購入したのか怪しさ満点のニンニクは書い直し。食材は全て最小単位で購入しました。
素人全開の珍道中

どうせどんなに頑張ったって初回はうまくいきっこないので、ネタにすべく壁側にiPhoneをゴリラポッドで固定して、Apple Watchで撮影しながら調理しました (・∀・)
※実際には…その分だけ更に調理時間が伸びてます(^_^;)
まずは先に時間かかりそうな白米を炊飯器にセット。
新米を今月精米したこしひかり(をスーパーで購入した)のでおいしいはず。

いつも通り調子に乗って2合炊き!
絶対に余るのですが…1合だと足りないことがあるし、翌日お茶漬けにしてもおいしいし。といつもこんな調子です。
今回は倍の容量で作成することにしたので、まずは豚バラ肉(200g)を包丁で適当な大きさにカットして、

下味用の醤油・日本酒:各小さじ1を入れて、、


混ぜ合わせます!(実際には、手で混ぜなくてもいいと思います)

味を染み込ませている間に野菜の準備を進めます。まずはニンジンを準備。

2/3ってこのくらいかなーと、よく分からないけどOK!
包丁で皮むきするのはめんどくさいので、ピーラーを使います。
久しぶりのピーラー!さくさく皮が剥がれていって気持ちいい(*´ω`*)

と…ここまで来て気づいてしまいました!
短冊切りってなに!?(・∀・)

分かるようでさっぱり分からない「短冊切り」
最終的な形は想像できるんだけど、どうやって切ればそうなるんだ?(・・?
cookpadで調べてみたら答が乗ってた!
cookpad便利過ぎる (・∀・)
やり方はわかったのでひたすらカット。

キャベツは芯だけ落として…

手でちぎってみた (・∀・)
※結果的に包丁で切ったほうが早かった…

ニンニク2カケは微塵切り。

微塵切りにしたら、そのままフライパンに入れちゃいます。

つづけて生姜も微塵切り!
生姜「ひとかけ」ってどんだけ!?(・∀・)

生姜1カケ=根っこの固まり (・・?
という大勘違いをしてしまい… かなりの量の生姜を投入 (T_T)

微塵切りにしている時点で「明らかにこれは入れ過ぎだろう…」と気づきつつあったのですが…
勢いで全部フライパンに投入!
ごま油引いて炒めます (*´ω`*)
ここからは最後までずっと中火と強火の間くらいをキープ。 ※(手際良ければ)普通にずっと強火でも大丈夫です

生姜だらけ(笑)
続けて、下味つけた豚肉を投入!

かき混ぜながら豚肉の色が変わってきたら… ニンジンを加えます。

ニンジンの生っぽさがなくなってきたらキャベツ投入!

キャベツはすぐに火が通るので、40秒くらい炒めたら調味料を入れていきます。
中華あじ・醤油・オイスターソースを全て小さじ1。
塩は小さじ1/2。

コショウ一振り… (゜o゜;

コショウとラー油をひと振り…
なのですが、コショウがドバっと出た Σ(゚Д゚)
おかげで胡椒満載の野菜炒めに…
コショウの出過ぎには注意です (T_T)
つづけて沸騰したお湯の中に1分だけ浸したもやしを水切りしてから投入します。

最後に胡麻油小さじ2を投入して終了!

ゴマ油が全体に混ざれば(多分15秒くらいかき混ぜればOK)…

完成です (・∀・)
野菜がシナシナに(T_T)
うーん。見るからに野菜を炒めすぎてる気がする…
まぁ初回だからいっか!
と割り切って、使った器具をちゃっちゃと洗ってしまいました。


豚肉使ったので、まな板は熱湯&アルコール消毒。

熱湯消毒すればアルコール消毒は不要かもです。
完成した野菜炒めがこちら

作った本人がいうのもなんですが…
見た目は全くおいしそうではありません(笑)
実際に食べてみると… かなり味がボケてます。
野菜のサクサク感もほとんどない。
なんというか…コショウと生姜の味しかしない (T_T)
よし明日も野菜炒め!リベンジします!