おでんの名店「大多福」でたらふくおでんを食べた後、「せっかくなので神谷バー行こう!」という流れになり…
行ってきました!電気ブラン発祥の地「神谷バー」(・∀・)
電気ブランとは?
当時電気が珍しかった明治時代に誕生した、ブランデーベースのカクテルである。大正時代に流行した文化住宅・文化包丁などの「文化…」、あるいはインターネットの普及につれて流行した「サイバー…」や「e-…」などと同様に、その頃は最新のものに冠する名称として「電気…」が流行しており、それにブランデーの「ブラン」を合わせたのが名前の由来である。発売当初は「電氣ブランデー」という名で、その後「ブランデー」ではないことから現在の商標に改められた。
その度数は当時45度と高く、口の中がしびれる状態と、電気でしびれるイメージとが一致していたため、ハイカラな飲み物として人気を博した。ただし発売元の合同酒精では、電気ブランという名称の由来は「電気との言葉がひどくモダンで新鮮に響いたから」とし、「口の中が痺れるため」という説は否定している。ブランデー、ジン、ワイン、キュラソー、そして薬草が配合されている。材料の詳細、配合の割合は今も秘密にされている。
現在もオエノンホールディングス傘下の合同酒精株式会社が醸造・販売を行っており、普通に購入できる。また2010年代のハイボール(ウイスキーをソーダ水で割ったもの)ブームの追い風を受けて、近年は東京都内の飲食店や居酒屋などで電気ブランのハイボールをメニューに出す店も増えている。
度数により、電気ブラン(30度)、電気ブランオールド(40度)の2種類がある。神谷バーのメニューでは前者をデンキブラン、後者を電氣ブランとしている。
Wikipediaより引用
電気ブランはちょっと癖のあるお酒ですが、都内東北部の居酒屋さんだと普通にメニューにあるお店もあり、私もちょくちょく飲んでいます。
Wikiにも書かれていますが、電気ブランは色々なお酒が混ざった独特な味わいに薬草でアクセントを加えたお酒で、好き嫌いが真っ二つに分かれます (^_^;)
神谷バーとは?
明治13年創業。浅草1丁目1番地にある、多くの文豪たちに愛されてきた日本初のバーです。
詳しい沿革は公式サイトをご確認下さい。
浅草駅(東京メトロ銀座線・東武線)の改札出て横断歩道を渡ってすぐの超一等地のビルの1階〜3階は全て神谷バーファミリーのお店です。
それぞれコンセプトが違う(名前からイメージする通り)ようですが、飲み物のメニューはほとんど同じで電気ブランも全て同じものを味わうことができます。
食事目的で利用する際には各階で食べ物の種類が違うので公式サイトを確認してから訪問した方がいいです。
神谷バーの場所
東京メトロ銀座線・東武線の浅草駅の改札出て目の前(都営浅草線の浅草駅・つくばエクスプレス浅草駅からは少し距離があります)にあります。
浅草の観光名所「雷門」からも徒歩1〜2分という絶好のロケーション。
立地がよいことに加えて神谷バー自体が有名なこともあり、神谷バーの店内はいつでも混んでます (゜o゜;
神谷バーの店内
今回は1階の神谷バーが混んでいたので、2階のレストランカミヤに行きました。
(おでんでお腹いっぱいなので何も食べられず)電気ブランを飲むだけなら1階〜3階のどこでもよかったのです (^_^;)
入店してすぐに気づきました。
ここはファミレスか!ファミレスなのか!?
という賑わい。お酒を飲みに来ているというよりは食事をしに来ているお客さんの方が多いと感じました。
そして明るい!およそバーという雰囲気からはほど遠い (^_^;)
例えるならば… サイゼリアの雰囲気と同じものを感じました。
どうも1階も同じような雰囲気だそうです(行ったことある人から聞いた)。
神谷バーにもっていたイメージが大きく変わりました (゜o゜;
神谷バーのメニュー
カミヤワインってなんだろう? (・・?
自家製デミグラスソースのハヤシライスも食べてみたい! (๑´ڡ`๑)
と頭では考えてもお腹がついてきません (^_^;)
大人しく3人で電気ブランオールド(370円)を頂きました。
※細かいですが… 2名はロック・1名はソーダ割り(ストリー刺さってるやつ)です
肝心の味は…
まさに電気ブラン!(๑•̀ㅂ•́)و✧
当たり前ですが、普通にロックで飲むならどこで飲んでも大差ありません(笑)
おいしく頂きました。本場で飲むとテンション上がりますよねー (๑´ڡ`๑)
雰囲気はサイゼリアですが(笑)
次回は1階でカミヤワインに挑戦してみたい。
神谷バーの情報
定休日
火曜定休
営業時間
11:30ー22:00
席数
350席(1階〜3階合計)
住所
東京都台東区浅草1-1-1
電話番号
03-3841-5400